レオーネのハンドリングに関する考察

 このレオーネのサスペンション形式は,フロント;マクファーソンストラット/コイルスプリング,
リヤ;トレーリングアーム/トーションバースプリングである。フロントについては,ゼロ・スクラブ
ジオメトリーを採用している。ここで特徴的なのは,極端なネガティブキャンバー セッティング
となっている点である。つまり,前輪の左右各々は,外側が強く接地しており,タイヤの磨耗も
外側が早く偏磨耗する。さらにキャスター角がついている為,ハンドルを切った際には,特に
曲がる方向に対して外側のタイヤの接地面積が更に少なくなる傾向にある。レオーネのハンド
リングはクセがある,と言われる所以である。ゴムを捻るようだと言われる初期応答性,更に
切り込んでいくと,ある所からは勝手に切れこんでしまう原因は全てここにある。つまり,タイヤ
の接地面積がある程度以上減少すると,前輪が前に進もうとする駆動力が急に抜けて,ハン
ドルが勝手に切れ込んでしまう。この時はつまり前輪のグリップが抜けているわけで,車は
コーナー(カーブ)の外へ外へはらもうとするアンダーステアな状態である。レオーネでタイト
コーナーでアンダーステアを出してしまった時に,さらにステアリングを切り込むと,前輪の
グリップはいっきに抜けて,ガードレールに一直線!の可能性が高い。アンダーが出たら,
アクセルを一瞬緩めて,タックインで曲がりましょう。 しかしなぜ故このようなセッティング
なのか?それは恐らく,設計者が危険なオーバーステアを嫌って,必ずアンダーステアになる
ように作ったのであろう。特に4WDの場合,コーナーリングの限界速度は通常のFRやFFより
も高い。その高い限界を超えた時,4輪のグリップは同時に抜ける傾向がある。こうなると
一瞬にしてコントロール不能に陥る。そうなるよりは,フロントから先に抜けてアンダーステア
になる方を選んだのであろう。FFやFRの場合,4輪が同時に滑り出すことは稀で,4WDより
は低い限界で,前輪,後輪のどちらかが先に滑り出す。この場合,修正も比較的簡単である。
限界を超えてからの修正が容易で,かつコントロールし易い方が,駆動方式に関係なく結果
的に速いこともある。それでは,このどアンダーステアのレオーネ号でコーナーを速く駆ける
には,前述のタックインを利用して曲がることの他,フェイントモーションを使って強引に振り
回す方法が考えられる。と言うより,これしかない。要は,フロントのグリップが抜けるまで
ステアリングを切り過ぎないで曲がることでしょう。当時のレオーネのカタログや関連書物
(“スペシャルステージ”など)で,レオーネでドリフトしている写真があるが,実はこれは
アスファルト上ではかなり難しい(少なくとも,鬼キャンのハチロクでドリフトするよりは,)事
なのです。  最後になりますが,この件について,皆様からの御意見を募集しております。
「いや,俺はレオーネで自在にドリフトできるぞ!」という方,ぜひご連絡下さい。

(indexに戻る)






inserted by FC2 system